更新日:2025年10月9日

ここから本文です。

令和7年9月定例会における予算特別委員会

※質疑・応答の詳細については、令和7年9月定例会の議会中継の録画中継(山形県議会インターネット中継(外部サイトへリンク))をご覧ください。

令和7年9月30日(火曜日)

発言者 写真 内容
阿部 恭平 委員
(自由民主党)
阿部恭平議員
  • 関係人口の拡大について
  • 医師流出への対策について
  • 西村山新病院について
  • 物品等における地元調達について
石川 正志 委員
(県政クラブ)
08_ishikawa-masashi
  • 「つや姫」・「雪若丸」の生産拡大に向けた販売戦略について
  • 中山間地への「つや姫」作付けの拡大について
  • 酒造好適米の安定生産について
  • 県産農産物の輸出促進について
  • ニジサクラの生産拡大について
  • 森林ノミクスの加速化について
  • 観光の広域周遊の推進について
  • 「宿泊税」に対する認識と今後の方向性について
相田日出夫 委員
(自由民主党)
相田日出夫議員
  • 保育料無償化に向けた段階的負担軽減事業について
  • 病児・病後児保育の取組みについて
  • 障がい児保育の取組みについて
  • 緊急銃猟への対応状況について
  • 市町村職員相互交流・研修派遣の状況について
  • 道路・河川の維持管理における機械の活用について
  • 農業系高校の魅力向上に向けた産業教育設備について

令和7年10月1日(水曜日)

発言者 写真 内容
菊池 文昭 委員
(公明党)
菊池文昭委員
  • 東北公益文科大学について
  • 水産振興について
  • ドクターカーの概念と導入について
  • 可搬式オービスの運用状況と効果について
  • 視覚障がい者が災害等の情報を得る方法について
  • 東日本大震災の避難者に対する今後の支援について
  • 多文化共生社会の実現のための日本語学習環境の整備について
江口 暢子 委員
(県政クラブ)
15_eguchi-yoko
  • 酒田工業用水道の安定供給について
  • 庄内の水道広域化について
  • 庄内地域における松くい虫被害対策について
  • 誰もが住みやすい地域づくりについて
  • これからの被災者支援について
加賀 正和 委員
(自由民主党)
19_kaga-masakazu
  • 山形県行政拠点の在り方と将来ビジョンについて
  • 村山地域における持続可能な地域医療提供体制について

令和7年10月2日(木曜日)

発言者 写真 内容
阿部ひとみ 委員
(県政クラブ)
05_abe-hitomi
  • 洋上風力発電事業について
  • アンテナショップの機能強化に向けた対応について
  • アウトバウンド推進に向けた対応について
  • 特別支援学校における地域に開かれた学校づくりの推進について
森谷仙一郎 委員
(自由民主党)
41_moriya-senichiro
  • 国道48号の整備促進について
  • やまがたフルーツ150周年の取組みについて
  • 今年のさくらんぼの減収に対する分析と今後の対応策について
  • 今後も予想される高温に対応した果樹振興策について
  • これからの果樹振興策について
  • これからの飼料用米、子実用とうもろこしの作付け方針について

 

お問い合わせ

県議会事務局議事調査課政策調査室

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-2845

ファックス番号:023-630-2853