ホーム > くらし・環境 > 社会基盤 > 交通政策 > 地域公共交通 > 山形県地域公共交通活性化協議会

更新日:2025年8月25日

ここから本文です。

山形県地域公共交通活性化協議会

山形県地域公共交通活性化協議会

概要

令和2年度の地域公共交通活性化再生法の改正により、県と市町村連携の広域的な計画策定の促進や国庫補助計画との関連付けの強化がなされる方針が明示されました。

そのため、山形県では、県全体の法定計画を策定するための法定協議会として平成13年3月に設置された「山形県バス対策協議会」を発展的に解消し、令和2年4月に「山形県地域公共交通活性化協議会」を設置しました。

本協議会では、山形県地域公共交通計画の策定及び事業の実施に向けた協議を行うとともに、山形県バス対策協議会で行っていた「地域間幹線系統確保維持計画」の策定に向けた協議及び事業評価、乗合バス事業者が運行する個別の生活路線の変更・廃止に係る協議を行っています。(市町村営バス等については、市町村が主宰する「地域公共交通会議」において協議を行っています。)

開催状況

令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度 令和7年度

山形県地域公共交通計画

過去の更新履歴

令和3年3月30日 山形県地域公共交通計画策定

令和3年6月28日 地域公共交通確保維持事業に係る地域公共交通計画認定申請に伴う計画変更

令和4年3月24日 山形県地域公共交通情報共有基盤構築・運用ガイドラインの変更等に伴う計画変更

令和4年6月27日 地域公共交通確保維持事業に係る地域公共交通計画認定申請に伴う計画変更

令和5年3月30日 地域公共交通確保維持事業に係る地域公共交通計画の変更等

令和5年6月28日 地域公共交通確保維持事業に係る地域公共交通計画認定申請に伴う計画変更 など

令和5年12月8日 山形鉄道フラワー長井線の支援に関する取組み内容の更新

令和6年6月26日 自動運転バス導入に関する取組み内容の追記(山形県長井市)

令和7年6月27日 交通空白解消に関する取組み内容の追記(上山市、尾花沢市、長井市) など

計画本体(最新版)

概要版(PDF:471KB)

山形県地域公共交通計画(前半)(PDF:21,572KB)

山形県地域公共交通計画(後半)(PDF:14,451KB)

新旧対照表(令和7年6月27日更新)(PDF:252KB)

計画別紙(地域公共交通確保維持改善事業費補助金関係)

地域間幹線系統に係る地域公共交通確保維持事業の詳細

令和6年度(PDF:12,142KB) 令和7年度(PDF:4,410KB) 令和8年度(PDF:9,222KB)

地域内フィーダー系統に係る地域公共交通確保維持事業の詳細

令和6年度(PDF:158,142KB) 令和7年度(PDF:202,345KB) 令和8年度(PDF:187,909KB)

地域公共交通確保維持改善事業に係る事業評価

令和5年度 令和6年度

山形県地域公共交通利便増進実施計画

過去の更新履歴

令和3年8月25日 策定

令和3年9月17日 計画認定

令和5年6月28日 改正

令和6年2月7日 改正 

計画本体(最新版)

山形県地域公共交通利便増進実施計画(長井市版)概要版(PDF:830KB)

山形県地域公共交通利便増進実施計画(長井市版)(PDF:19,221KB)

お問い合わせ

みらい企画創造部総合交通政策課 

住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号

電話番号:023-630-3079

ファックス番号:023-630-3082