更新日:2025年8月25日
ここから本文です。
県では、育休の取得を考えている男性や出産を予定しているご夫婦等、男性の育休取得、家事・育児参画に関心のある方を対象に、男性育休の重要性を学ぶとともに、現在の育休制度や夫婦で一緒に家事・育児をするコツなど様々な疑問や不安にお答えするセミナーを開催しました。
専門家による講演のほか、先輩育休取得者のトークセッションでは、県内の育休取得経験のある先輩男性にご登壇いただきました。
<日時>
2024年11月23日(土曜日)10時00分~12時00分
<会場>
オンライン開催(zoom)
オンデマンド配信(視聴期間:2025年1月31日(金曜日)まで)あり【要申込】
育休の取得を考えている男性・ご夫婦
男性の育休取得、家事・育児参画に関心のある方
テーマ:未来を創る共育て戦略、男性育休の必要性と育児・家事参画のヒント
講師:一之瀬 幸生 氏(ワーク・ライフバランスコンサルタント)
テーマ:教えて先輩パパ!育休中、みんなどうしてる?
ファシリテーター:山形放送 松下 香織 アナウンサー
<登壇いただいた先輩男性のプロフィール>
1.製造業(第1子約1か月、第2子約2か月半取得)
2.小学校教員(第1子約8か月取得)
3.建築設計業(第2子約2週間取得)
4.映像制作業(第3子約6か月、第4子約3か月取得)
5.金融業(第2子約1か月取得)
セミナーで紹介された重要なポイントについてまとめたセミナーレポートを作成しました。
ぜひご覧いただき、ご自身の育休取得の参考にしてください。